【無料メディアが優秀すぎて】ウォールストリートジャーナルの契約をやめました
米国株に投資しているからにはウォールストリートジャーナルを読んだ方がいいの? 1年半ほどウォールストリートジャーナルにはお世話になっていましたが先日解約手続きをしました。 1年購読してたウォールストリートジ…
米国株に投資しているからにはウォールストリートジャーナルを読んだ方がいいの? 1年半ほどウォールストリートジャーナルにはお世話になっていましたが先日解約手続きをしました。 1年購読してたウォールストリートジ…
配当の増配力の強さに着目したETF、、 その名もウィズダムツリー 米国株クオリティ配当成長ファンド【DGRW】を紹介します。 新型コロナウィルスで株式ETF全般は値下がりしそれぞれの特性が浮き彫りになる相場…
HDVはろいどが2019年4月から1年にわたり買い続けてきた高配当ETFです。 現在ではポートフォリオの約3割がHDVで占められています。 HDVは高利回りと優良企業への投資、経費率の低さから、これから投資を考えている方…
今回は米国株ヘルスケアセクターの一角アッヴィに関しての2020 1Q決算の内容となります。 ABBVは購入して約1年、現在ではポートフォリオの10%強を占める主力銘柄です! この記事ではそんな主力銘柄について以下の点で紹…
みなさん高配当株投資してますか? 高配当ETFを通じて投資をさせている方も少なくはないですよね!僕もHDV、SPYDといった高配当ETFを購入しています。 ETFや株を買う上で気…
いつもお世話になっているGuide to marketsをみていたら、暴落時も投資を継続することの大切さを感じる資料がありました。 今回は、相場にイナズマが光る瞬間に居合わせることの必要性と投資を継続することの大切さと工…
2020年3月12日、NYダウが2352ドル安そして13日では1985ドル高と忙しい激動の2日間になりました。 米ダウ工業株30種平均の終値は、前日比2352ドル60セント安い2万1200ドル62セントと下落幅は過去最大…
今回は米国の代表の食品株【KO、PEP、HSY、GIS、MKC、CPB、HRL、SJM、K】9名柄について、18年から19年にかけての増配率と配当性向を見ていきます。 増配は長期投資において需…
今回はインフラファンドの「タカラレーベン・インフラ投資法人」についての銘柄紹介です。 インフラファンドとは インフラファンドとはインフラとなる設備を投資対象とするフ…
今日は米国の王道の高配当ETF、SPYDについて紹介します。 こんな方向けの記事です。 SPYDは米国の高配当株をパックして売っている上場投資信託(ETF)です。 米国の高配当ETFはバンガード社のVYM、…