HDVに1年間投資してわかった3つの特徴と長期投資への判断
HDVはろいどが2019年4月から1年にわたり買い続けてきた高配当ETFです。 現在ではポートフォリオの約3割がHDVで占められています。 HDVは高利回りと優良企業への投資、経費率の低さから、これから投資を考えている方…
HDVはろいどが2019年4月から1年にわたり買い続けてきた高配当ETFです。 現在ではポートフォリオの約3割がHDVで占められています。 HDVは高利回りと優良企業への投資、経費率の低さから、これから投資を考えている方…
この記事では、米国株の投資を行う僕の記録を発信していきます。 米国株運用は2019年から始めて今回13回目の報告です。 株式運用額は225万円でした  (データは6/7時点のも…
今回は米国株ヘルスケアセクターの一角アッヴィに関しての2020 1Q決算の内容となります。 ABBVは購入して約1年、現在ではポートフォリオの10%強を占める主力銘柄です! この記事ではそんな主力銘柄について以下の点で紹…
みなさん高配当株投資してますか? 高配当ETFを通じて投資をさせている方も少なくはないですよね!僕もHDV、SPYDといった高配当ETFを購入しています。 ETFや株を買う上で気…
今回は米国の代表の食品株【KO、PEP、HSY、GIS、MKC、CPB、HRL、SJM、K】9名柄について、18年から19年にかけての増配率と配当性向を見ていきます。 増配は長期投資において需…
この記事では、配当金投資をしているけどなかなか配当金が増えてこないなと思っている20代のために「20代で配当金月1万円を達成することの凄さ」を考えました というのも僕も配当金投資を始めた際に、…
この記事では、米国株の投資を行う僕の記録を発信していきます。 米国株運用は2019年2月から始めて今回7回目の報告となります。 株式運用額は106万7846円でした (2019年10月11日時…
今日は米国の王道の高配当ETF、SPYDについて紹介します。 こんな方向けの記事です。 SPYDは米国の高配当株をパックして売っている上場投資信託(ETF)です。 米国の高配当ETFはバンガード社のVYM、…
こんな疑問をこの記事では解決します。 資産形成をする上で重要な要素の一つである株式。この記事では株式を買うことによって定期的にもらえる「配当」を再投資することのメリットと株価下落時にこそ配…
この記事では、配当収入による収入の分散化を目的とした株式投資を行う僕の記録を発信していきます。 米国株運用は2019年2月から始めて今回6回目の報告となります! 【…